昨日から始まった、DHコースに友香利さんと参加しました。
全国から16人の歯科衛生士が1〜2ヶ月に一度集まり、研修を行っていきます。
初回だった昨日、今日はLAで勤めているDHさんとスカイプを通じて話すことができ、海外との治療やDHとしての働き方など、貴重なお話を ...
カテゴリ:歯科全般
器具のメンテ
わたしたち歯科衛生士は、歯周治療でハンドスケーラーという器具を使用しています。歯石を除去する器具なのですが、使っているうちに切れ味が落ちてしまうので定期的にシャープニングという研ぎ直しをしています。研げているか、研ぐ角度が間違ってないかなど見れるように、 ...
今日は…
日本歯科審美学会の「ホワイトニングコーディネーター」の講習、認定試験でした。金沢で開催されることで認定をもらう絶好の機会でした。大勢の歯科衛生士が参加していました。ののでんからは、私とゆかりさんが試験に臨みました。試験前は隣の席の衛生士さんとも「受かるか ...
内服薬と歯科治療
歯科治療を受けていただく際に、内服中の薬剤や月に一度の点滴の薬剤に注意をしなくてはいけないことを皆さん知っていますか??例えば、血をさらさらにして血管が詰まるのを防止する薬剤(抗血栓薬 例 ワーファリン バイアスピリン)を服用している方は歯を抜く治療(抜歯)など ...
もう戻れない
数年前から拡大鏡をつけて診療しています。
ずっと拡大鏡はDr.が使うものだと思っていました。
でも拡大鏡を使ってみると今まで見えなかったものが見えます。
・歯面にうっすら付着しているバイオフィルム
・縦に入る破折線
・スケーラーの挿入角度の確認 etc.
...